住まいのこと、電気のこと、水道のこと、ご相談下さい。株式会社武生テック。

新着情報

 ある施設の電気設備で事故があり、復旧のための停電作業に立ち会いました。

通常弊社でもできることなのですが、今回施設のメンテナンスをしていることから、工事は別業者で、立会のみとなりました。

 スタートは23時です。

 どんな事故かというと、ケーブルの端子台が、何らかの原因で劣化して、熱を持ち、短絡してしまったというものです。

P1050877

 専門用語が多すぎて、わかりづらいですよね。

 

P1050856

この写真は、動力盤の中でケーブルを接続しているものです。

青、白、赤の部分がケーブルの先に付いていて、ボルトで留めているのがわかりますか。

ボルトで留められるように、ケーブルの先に付いているのが、端子と呼ばれるものです。

そして、端子をボルトで固定しているのが、端子台と呼ばれるものです。

 

 今回は、この端子台が熱を持ち、溶けて、ケーブルとケーブルが触れて、ショートしてしまったわけです。

 

 端子台が溶けるとこんな感じです。

P1050879

 

真ん中が溶けていますよね。この場合だと、白のケーブルが接続されているところなのですが、ボルトを取り付ける穴もなくなるぐらいの熱が発生したということですね。

 

 こういう作業の場合、設備を止めて作業ということになるのですが、施設によっては止められない場合が多く、ほとんどの場合、夜それも深夜、あるいは明け方になります。

 

P1050887

 今回は、ケーブルもブレーカも取替になりました。

 原因はいくつか考えられます。

 単純に経年劣化、20年、30年と経つと、端子部分も劣化してきます。大電流が常時流れていればなおさらです。負荷が多い場合、ケーブルが細かったりするとそれだけ熱の発生の原因になります。

 ほかには、締め付け不良。盤にケーブルを接続する場合は、特に気をつけるのですが、手が届きにくいところなどは、まれにこういうことがあります。今回は経年劣化が原因のようです。

 

 今回は一般のお客様には、なじみのないものですが、こうした作業を知ってほしくて取り上げました。

電気設備は見えない部分が多く、事故後の作業もさらに人目に付かない時間帯と場所で行われています。

締めきり時間が決まっているので、プレッシャーもありますが、電気工事業者のやりがいを感じる仕事でもあります。

 

IAQという言葉をご存じですか?

Indoor Air Quality=室内の空気の質という意味です。

室内の空気の質を保つために、

これまでは、室内の湿気や汚れを排出し、

屋外の新鮮な空気を取り入れることに主眼が置かれていました。

 

 しかしPM2.5などの大気汚染が気になる今、

新しい空気環境の考え方が必要になってきています。

 

つまり、屋外の新鮮な空気が、

新鮮でもきれいでもなくなってきたということなのです。

換気扇だけ付けておけばいいという時代では

なくなったんですね。

 

IAQを改善するためには

次の4段階の合わせ技が必要です。

 

1.給気

2.排気

3.浄化

4.空調   です。

 

<戸建て住宅 設置例>

 

パナソニックの取り組みとして、

この4つそれぞれにIAQを改善できる

製品を開発しています。

健康との関わりについては下記をご覧ください。

http://panasonic.jp/kanki/indispensable/index.html

 弊社が行っていることで少し特殊なことは、

浄水施設の維持管理業務です。

IMG_2342

 浄水施設は、水源池、浄水池、配水池に分かれます。それぞれの池に

施設があって、連動しています。水源池は30箇所近く、そして浄水池には浄水場があります。

水を水源池から浄水池へそれから配水池へ運び、最終的に皆さんのおうちまで届くようになっています。

3年前からこの業務を始めましたが、すべてがつながっていて、システムを覚えるのは時間がかかりました。

また、場所も配水池となると山の上にあります。これを月2回点検するので、行くだけでも一苦労なのですが、システムを覚えると結構楽しめたりします。

IMG_2333

 

 浄水施設は機械が多く、ポンプを自動制御で動かしたり、停めたりしています。自動制御がほとんどなのですが、制御図をたどるのは結構おもしろいのです。

 ここを停めると、ここが付いて何秒後にこれが起動して・・・と、

すみません。今日はマニアックな話でした。

 皆さんの水を管理しているので、責任重大です。

 今年のエアコンの一押しは、コレです。

ダイキンのラクエアです。

毎年新しいエアコンが出て、高機能さが増してこれ以上何を改良するのかと

私は思っていたのですが、これはいいなと思ったので紹介します。

 

一押しエアコン1

何といってもリモコンです。

 通常リモコンは細長くて、テレビやDVDレコーダーなどのリモコンと同じような扱いですよね。

置き場所も通常は、壁のフォルダーにかけるタイプだと思うのですが、コレは壁掛けできません。

 リビングのテーブルか、カウンターの上か、とにかくフラットな場所に置くタイプです。

 なぜこのような形になったかというと、私たちの感覚をより正確に計ろうとした結果なのです。通常エアコンが関知する気温は、エアコン本体で計測しています。

しかしこのエアコンは、リモコンが気温を測っています。

 こんなことはありませんか。冷房の温度を設定したけれど、寒くなったり、逆に暖房の時に暑すぎたりしたことを。

これはエアコン本体で、温度を計測しているから起こる現象です。エアコンのある場所と私たちが日々過ごしている場所は温度が違いますよね。エアコンのある場所の方が温度が高いと思います。

 しかしこのエアコンは、リモコンが温度を測るので、私たちの感覚をより正確に計測することができるのです。

 もう一つの良いところは、これもリモコンですが、

見やすく操作がわかりやすいということです。バックライト付で大きな表示画面です。一般的なリモコンは高機能ゆえにわかりにくかったりしますが、これはわかりやすいです。

 さらに音声でいろいろなことを教えてくれます。

 たとえば、「室温が高くなりました。冷房運転を開始します。」と言ってくれたりするのです。これは近年の熱中症対策だと思うのですが、「高温パトロールモード」に設定するとこうしたアナウンスが流れて自動で運転を開始してくれるのです。」

 おうちにお年寄りのおられるところには、特におすすめです。

 

 2016年から電力が自由化になり、

電力会社を選べる時代になります。

 電力会社を選べるということは、

市場原理が働いて、電気料金は下が るん

じゃないかと期待する方も いらっしゃるかもしれませんが、

そうとは限らないというのが 現実的な予想です。

 なぜ、下がらないのでしょうか。

 

 理由の一つは賦課金です。

賦課金?』、聞き慣れない言葉ですよね。

電気料金の明細書をご確認して いただきたいのですが、

正式名称は、

 

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という

 

項目で いくらか支払っていると思います。火力発電所

 

太陽光発電設備を取り付けたりすると、

余った電力を電力会社に売ることができますよね。

 

あの電力を売ったお金は、電力会社が払っているのではなく、

太陽光発電設備を取り付けていない、家庭や企業の賦課金から

支払われているのです。

 

つまり、電力会社はお金を集めているだけです。

太陽光発電設備はあと数年はメガソーラーも含めて

増えていくでしょうから、

当然賦課金も上がる方向です。

 

電力が自由化になっても、電気料金は下がらず、

むしろ上がる傾向にあるのです。

 

もう一つの上がる原因は、原発の停止です。

これは政治的なものも絡んでいるので、何ともいえない

部分ですが 上がる原因の一つではあります。

 

実際、ドイツは電力自由化になっていますが、

自由化した翌年は電気料金は下がったものの

現在は上昇傾向にあります。ビルの町並み

 

こうした状況に対応するには、

「HEMS」 (HomeEnergyManagementSystem)

というシステムの 導入ということになるのですが、

それはまた後日お話しします。

佐伯市蒲江の里の駅

たかひら展望公園キャンプ場のトイレ改修工事をしました。

高平キャンプ場 (3)

 

ここの眺めは、最高ですよ。

ここからマリンカルチャーセンターを見下ろすことができるほか、天気のいい日は、

豊後水道を超えて四国まで見えるかもしれません。(まだ見てないですが、景色は最高です)

高平キャンプ場 (13)

今回の工事の基本は、和式から洋式に変更するというものです。

キャンプ場の駐車場のトイレ

ケビンのトイレ

管理棟のトイレ

和式から洋式に変更し、ウォシュレット付きにしました。

外の駐車場にあるトイレがウォシュレット付きというのは、

珍しいのではないでしょうか。

高平キャンプ場 (8)

電気工事ばかりが続いたので、今回はトイレ改修工事をご紹介しました。

もうすぐ夏が来ますが、ここのケビンからの景色もおすすめです。

3棟しかないのでキャンプを計画している人は、お早めにお問い合わせを。

高平キャンプ場 (5)

 

 

IMG_2789

 佐伯市蒲江下入津地区の外灯工事をしました。安部電気工事さんの下請で行いました。この地区は元々海沿いで散歩する方が多いのですが、夜は暗くつまずいたり、転んだり、危険なので外灯を建てようということになったようです。

 

 

 

 

IMG_2845

 

 時々問題となるのは、外灯の点灯時間です。いつ点灯し始めるのか、いつ消すのかという問題です。外灯だから、暗くなったら明るくなるまで付いていればいいではないかと思われるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

 たとえば、すぐ近くに住宅があったりすると、外からの明かりが部屋まで入ってくるので、そこにすんでいる人は、寝るに寝られない状態となり

迷惑になってしまいますので、たとえば10時で消灯するなどの配慮が必要になってきます。今回の場合は、住宅からもある程度の距離が保たれていたため朝まで点灯の設定です。

 

P1050681工事関係者でなければ馴染みのないものを一つ紹介します。建柱車と呼ばれる、電柱を建てたり、抜いたりする専用の作業車です。いつも思うのですが、これ考えた人、そして実際につくった人はホントとすごいと思います。コンクリートや固い岩盤でなければ、電柱用の穴を掘って、そのまま電柱を建ててしまうのです。

 

 

IMG_2847

 大分県佐伯市にあるマリンカルチャーセンターの

直流電源装置改修工事が終了しました。

 直流電源装置の役割を説明すると、

長くなるので今回は、このデザインを取り上げます。

 一般的な分電盤の色は、ベージュ(5Y7/1という色番号)なのですが、

マリンカルチャーセンターの分電盤は、レモンイエローなのです。

珍しいでしょ。

直流電源装置盤

直流電源装置盤

 ここの施設は、研修、宿泊、プール、レストラン、イベントも開ける

大きな複合施設です。毎年マンボウがこの2~4月ぐらいまで、

使っていないプールに放されていて、間近でマンボウガ見られることで有名な

場所です。今回、この施設の地下にある直流電源装置と蓄電池(バッテリー)の

入替工事を行いました。

 地下にあることと、地下への搬入路が確保できていないということで、

準備に若干手間取りましたが、無事完了し、昨日検査が終了しました。

蓄電池

蓄電池

 

 

猪串トンネル完成 (1)

猪串トンネル完成 (1)

猪串トンネル完成です。

今回は、ランプLEDを使用したものとなりました。

LEDを使用することで、消費電力が抑えられ、ケーブルの太さも小さいものになっています。

 

 

猪串トンネル完成 (2)

大分県佐伯土木事務所 発注の道路照明工事です。

 

P1040846

佐伯市弥生番匠交差点の道路照明工事です。

 決められた場所に、決められた照明ポールを建てて配管でつなげばいいと思っていたのですが、ことはそう簡単ではなく、奥深いものがありました。

道路改良に伴う照明の移設工事なので、以前建っていた照明ポールは、移動します。

どこに移動するのかは図面上で決まっていますが、現場でこの位置だと断定できるものがありません。

私は電気工事の専門なので、照明ポールの位置を現場でどうやって決めるのか謎でした。建築工事ならば、建物の通り芯から追っていけば、場所は決められます。しかし、何も基準となるもののない道路上で、どうやって図面と実際の整合性をとるのか、わかりませんでした。

 その辺のことを、現場でお世話になった南九建設の監督さんに聞いてみました。

実は、GPSで基準点(ベンチマークといいます)を特定し、そこから、X軸とY軸(高さや深さがあればZ軸)の座標で決めていくのだそうです。基準点さえ決めてしまえば、そこからどんな場所でも、座標を使って数字で表すことができます。

 理論的には、ああそうかと思うのですが、正確な地図を作ることは相当大変なことだなと思ったのです。また逆に地図上に新しく道路や橋を描いて実際に造ることも。

 考えてみれば、私たちが暮らしている土地は、正確には土地の上空まで上がらなければ、見ることができない訳です。そしていつまでも上空にとどまってその土地の絵を描いているわけにもいかず、また、写真で撮影したとしても、真下以外は斜めから見ることになり、ゆがんでしまいます。同様に、地図上のこの場所に道路を造るとしても、実際にどこ?となります。

 この問題を解決したのが、場所を座標を使って数字で表すということです。

 数字で表すことができれば、コンピュータに処理を任せることができるだけでなく、調整が可能です。

土木工事の技術のすごいところはまさにここです。地図が正確に作られるのも、地図上の図面の道路や橋が、車や歩行者が通りやすいようにできるのも、こうした土木的な知識(正確には測量)があればこそなのだと、改めて思った次第です。

 

 土木工事の現場監督の方と打ち合わせるが楽しくなりました。