住まいのこと、電気のこと、水道のこと、ご相談下さい。株式会社武生テック。

その他

 

acf5ca2a8e04f6f2292beb8fcdfb6637_m

今回はいよいよまとめに入っていきます。

前回はコンデンサの性質について
お伝えしました。

 


 前々回では、電力は、
交流の場合、電圧と電流の波形に

ズレが生じるので、
そこで無駄な電力が生まれて

効率を落としてしまうというお話しをしました。

また、モーターは電圧にたいして、
電流の波形が遅れてしまう性質があるということ、

それに対して、コンデンサは、電流の波形を進ませる
働きをするということ。

直流では、コンデンサには電流は流れないけれど、
交流では流れるというお話しでしたね。


実際に、電力会社では、モーターなどの動力電源を
使う場合、モーターにコンデンサをつけないと

基本料金が高くなります。

これは、電力量、(電力に時間をかけたもの)で考えると
わかりやすいのですが、

同じタイミングの波形ならば、
無駄な電力は生まれないのですが、

波形のタイミングがずれたところの時間分、無駄になっている
ということなので、モーターの消費電力よりも多く

電気を送らなければいけなくなるからです。

なので、動力の電気設備を設置する場合は、

動力設備の容量に会わせた、
コンデンサを取り付けることが、

省エネにつながります。

経済的に安くできるということなのです。

一般的な電気屋さんは、
動力にコンデンサを取り付けることというのは、

当たり前なことですが、
最近はつけていないところもちらほら、
見るようになりました。

動力設備を使っているところは、
コンデンサが付いているかどうか見てみてください。

もし付いていないならば、省エネの対策がとれます。

どれくらいのコンデンサを選んだらよいかは、

プロの武生テックにお任せください。


また、最近はコンデンサが付いていても、
耐用年数を過ぎているところも出てきています。

耐用年数の過ぎたコンデンサを使うと

火災の原因になります。

1975年(昭和50年)以前に製造された
コンデンサは、経年劣化により火災の原因に
なる確率が高いといわれています。
(一般財団法人 日本電気工業界)

というわけで、動力設備のあるところで、
仕事をしている方は、一度確認してみてください。


というわけで、コンデンサシリーズは
今回までです。

今回はちょっと難しかったですかね。
次回はもう少し取っつきやすいものにしたいと思います。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

 

エネ合補助金2今日は、補助金シリーズの第3弾、


通称、「エネ合補助金」と

呼ばれるものの紹介をします。

古い業務用エアコンや冷蔵庫、
冷凍庫などがある場合、

この補助金を使えば、
最大50万円安く、
購入することができます。

これは、中小企業庁からの補助金で、

補助額は、50万円、機器及び導入に

かかった費用の1/3を補助するものです。

 
前回は、募集の終わってしまった
補助金でしたが、


今回はまだ大丈夫です。

対象の機器は、

 トップランナー基準を満たす
 1)業務用エアコン
 
 2)業務用冷蔵庫
   (業務用冷凍冷蔵庫を含む)
   
 3)業務用冷凍庫

 を導入した場合に適用されます。

 
 対象者は、
 
 従業員20人以下の製造業その他の業種
 
 従業員5人以下の商業・サービス業

の方々です。

 この中に経営者や役員は含まれません。
 
また、法人、個人事業主の
区別は問われませんので、

多くの方が適用範囲内にあると思います。


 具体的に、この補助金は
4つのポイントがあります。

 1)2004年以前に製造された
   業務用エアコンの入替が対象です。
  (新設、リースは対象外)

 2)事前に申請書を提出し、
   採択されてから工事をすること
   
   提出する書類の内容は簡単です。
 
 3)締切までの期間が長い。
   複数回に分けて締切、発表があるので

   1度受け付けてもらえなくても、
   何回でもチャレンジできます。

 4)電力量計を取り付けて、
   取付時と12月31日付近の使用電力量の
   
   写真を撮って提出   
   する義務があります。

 
募集の締切は、毎月あり、
最終締切は9月19日となっていますので、

まだ間に合います。

 ただし、補助金も予算額に早く
達してしまうと、締切を待たずに募集が

終わってしまいますので、それほど
ゆっくりもしていられません。

 しかしながら、今回の補助金は
資料がそろえば、提出書類は30分ぐらいで

できるので、


「うちのエアコン古くなったしなあ」とか


「そろそろ買い換えたいと思っていたんだよね」

と思われている事業主の方は、

買い換えるチャンスですよ。

 
もし興味がある方や、詳しいことが知りたい方は
当社,武生までご連絡ください。



 というわけで、今回は以上です

 

今日は、補助金シリーズの第3弾、

通称、「エネ合補助金」と

呼ばれるものの紹介をします。

古い業務用エアコンや冷蔵庫、
冷凍庫などがある場合、

この補助金を使えば、
最大50万円安く、
購入することができます。

これは、中小企業庁からの補助金で、

補助額は、50万円、機器及び導入に

かかった費用の1/3を補助するものです。

 
前回は、募集の終わってしまった
補助金でしたが、


今回はまだ大丈夫です。

対象の機器は、

 トップランナー基準を満たす
 1)業務用エアコン
 
 2)業務用冷蔵庫
   (業務用冷凍冷蔵庫を含む)
   
 3)業務用冷凍庫

 を導入した場合に適用されます。

 
 対象者は、
 
 従業員20人以下の製造業その他の業種
 
 従業員5人以下の商業・サービス業

の方々です。

 この中に経営者や役員は含まれません。
 
また、法人、個人事業主の
区別は問われませんので、

多くの方が適用範囲内にあると思います。


 具体的に、この補助金は
4つのポイントがあります。

 1)2004年以前に製造された
   業務用エアコンの入替が対象です。
  (新設、リースは対象外)

 2)事前に申請書を提出し、
   採択されてから工事をすること
   
   提出する書類の内容は簡単です。
 
 3)締切までの期間が長い。
   複数回に分けて締切、発表があるので

   1度受け付けてもらえなくても、
   何回でもチャレンジできます。

 4)電力量計を取り付けて、
   取付時と12月31日付近の使用電力量の
   
   写真を撮って提出   
   する義務があります。

 
募集の締切は、毎月あり、
最終締切は9月19日となっていますので、

まだ間に合います。

 ただし、補助金も予算額に早く
達してしまうと、締切を待たずに募集が

終わってしまいますので、それほど
ゆっくりもしていられません。

 しかしながら、今回の補助金は
資料がそろえば、提出書類は30分ぐらいで

できるので、


「うちのエアコン古くなったしなあ」とか


「そろそろ買い換えたいと思っていたんだよね」

と思われている事業主の方は、

買い換えるチャンスですよ。

 
もし興味がある方や、詳しいことが知りたい方は
当社,武生までご連絡ください。



 というわけで、今回は以上です。

IMG_3970

 

 

前回は、
「生産性工場設備投資促進税制」を

使うと、会社などのエアコンを
購入した際に

税金の優遇されますよ、
という話をしました。

今回は・・・・・・、

申し訳ありません。

この補助金の募集は
終わってしまいました。


もっと早く伝えるべきでした。

募集の終わった補助金の説明を
聞いたってしょうがないと

思われるかもしれませんよね。

ただ、こういう種類の
補助金は、これからもがあることが
考えられます。

ある程度知っておくと
その後の対応も変わってくると思いますので、

今回は次回の補助金が出たときの為に
概略をお話しします。




省エネ設備導入に対して、
費用の1/3,最大で300万円の補助金に
ついてのお話しです。

この補助金は、大分県限定です。
ただし、こういった取組は国全体のとりくみと

考えられますので、未確認ですが、
ほかの都道府県も何らかの形であると思います。

補助金対象事業は、
 
 1)省エネ事業

2)創エネ事業

 3)蓄エネ事業

 4)賢エネ事業

 という、ちょっと聞き慣れない
事業に対して補助金が交付されます。
 
ここでいう事業とは、
会社が行う取組という意味の事業です。
 

上記の事業を少し説明します。

 省エネはわかりますよね。
エネルギーを省く設備の導入ということです。

 創エネは、エネルギーを作る
ということなので、主に発電する設備の導入です。

 蓄エネは、エネルギーをためるということ
なので、蓄電設備の事業です。


 賢エネがわかりにくいと思うのですが、

たとえばエネルギーの使っている状況を
監視して、空調設備を制御したり、

施設全体のエネルギーを抑えるシステムを
導入した場合です。
  

この補助金は最大で300万円の補助という
こともあるのか、少しハードルが高いです。

支給対象は、
 1)県内中小企業者等が対象
 
 2)県内に事業所を有する企業による
   施工がなされること
   (地元業者を使ってねということ)

 3)他事業者への波及効果が期待される
   モデル的な取組であること

 4)事業内容等に関して、申請者の
   プレゼンテーションによる審査が
   実施されること

です。

プレゼンをするのか、と
思われるかもしれませんが、

これらの資料は当社でご用意できますので
ご安心ください。

期間は平成27年3月31日まで

受付期間は、平成26年6月16日~平成26年7月16日
(そうです。終わっています。)


問合せ先は、
大分県商工労働部工業振興課エネルギー政策班 
です。

 審査が実施されるので、
抵抗があると思われる方もいるかもしれませんが
そういった資料等に関しては、
弊社がサポートしていきます。


補助金や助成金に関しては、
今後も新しい情報があればお伝えして
いきますので、
楽しみにしていてください。


というわけで、今回は以上です。

業務用エアコン

かなり蒸し暑くなってきましたが、
お元気でしょうか。


こう暑くなってくると、
エアコンのスイッチを
押してしまいますよね。


私も先週までは、
なるべく窓を開けて
(田舎のオフィスなので)

風を通して、涼をとっていたのですが、
今週は、さすがにエアコンを
つけてしまいました。


初エアコンですよね。
というか、久々のエアコン起動ですよね。


こういうときって、
よくエアコンの不具合が発生する
時期でもあります。



新設した時期がかなり前だったりすると、

「あれ?効きが悪いぞ」と思ったりして。

業務用エアコン2


今日はそう思われたあなたのために、


補助金を使って、エアコンを新しくする
耳寄り情報をお届けします。


補助金や助成金はいろいろあるのですが、

今日はそのひとつめ、
税制の優遇措置です。


正式名称は、

「生産性工場設備投資促進税制」

というものです。



対象は、青色申告をしている法人

および

個人事業主です。


内容は、


平成26年1月20日~平成29年3月末日までに

ファイブスター
(性能がいいっていうことです)の
業務用エアコン、

ヒートポンプ給湯システム
などを購入した場合、


法人税または、
所得税についての優遇があります。



優遇措置は大きく二つあります。
 
一つ目は、
平成28年3月31日までの納入だったら、
これらの設備は、


即時償却できるかまたは、

税額控除の5%が受けられます。


二つ目は、
平成28年4月1日~平成29年3月31日
までの納入だったら、


特別償却 50%かまたは、

税額控除の4%が受けられます。


減価償却をご存じの方であれば、

釈迦に説法なのですが、

どこがいいのか、

ざっくり説明します。


 仮に法人税率 40%で考えます。


 たとえば、
業務用エアコンを購入した場合
の費用が130万円とすると、


税制上は、

その年130万円を費用として使ったとは、

認められず、
国の決めた業務用エアコンの耐用年数で

割った分しか、
費用として認められないのです。


つまり、
この場合は業務用エアコンの

耐用年数が13年なので、


130万円(エアコンの費用) ÷ 13年(エアコンの耐用年数) =10万円


となり、その年は10万円しか費用として

使っていないということになります。


そうなると、
もし仮にその年500万円の利益が出た場合、


利益は、500万円(利益) ー 10万円(エアコンの費用) = 490万円


となり、この490万円に対して法人税がかかるので、


 490万 x 40%  =  196万円 となります。



しかし、
この税制優遇(即時償却)を利用すると


利益は、500万円(利益) - 130万円(エアコンの費用) =370万円


となり、この370万円に対して法人税がかかるので、
 

 370万円 x 40% = 148万円 になります。


 つまり、


196万円 ー 148万円 = 48万円


税制優遇措置を利用すると、


48万円もお得になります。


 同じエアコンを購入しても、
結果としてかなり大きな差になります。


通常、補助金は、
ほかの補助金を使用したりして

重複したりするとどちらか
一方しか利用できないことが


多いのですが、

この優遇措置は、ほかの補助金を
つかっていても利用できます。


具体的な対象設備は、

1)最新モデルであること

2)最新モデルの一世代前モデルと比較して
 「生産性」が年平均1%以上向上していること。


3)取得価格(在校込み)が以下の通りであること
 器具備品:単品120万円以上、もしくは
 単品30万円以上かつ合計が120万円以上であること
 
 建物付属設備:単品120万円以上、もしくは
 単品60万円以上かつ合計120万円以上であること


です。



補助金の申請は、書類が面倒という
イメージがありますよね。

でも

今回の手続きは簡単に行えます。



なので、

エアコンを省エネタイプの
新しい設備にしたいなーと、

思った方は今がチャンスです。


もっと詳しいことが知りたい方は

当社にお問い合わせください。

というわけで、今回は以上です。

次回は、大分県限定の補助金を紹介します。





IAQという言葉をご存じですか?

Indoor Air Quality=室内の空気の質という意味です。

室内の空気の質を保つために、

これまでは、室内の湿気や汚れを排出し、

屋外の新鮮な空気を取り入れることに主眼が置かれていました。

 

 しかしPM2.5などの大気汚染が気になる今、

新しい空気環境の考え方が必要になってきています。

 

つまり、屋外の新鮮な空気が、

新鮮でもきれいでもなくなってきたということなのです。

換気扇だけ付けておけばいいという時代では

なくなったんですね。

 

IAQを改善するためには

次の4段階の合わせ技が必要です。

 

1.給気

2.排気

3.浄化

4.空調   です。

 

<戸建て住宅 設置例>

 

パナソニックの取り組みとして、

この4つそれぞれにIAQを改善できる

製品を開発しています。

健康との関わりについては下記をご覧ください。

http://panasonic.jp/kanki/indispensable/index.html

 2016年から電力が自由化になり、

電力会社を選べる時代になります。

 電力会社を選べるということは、

市場原理が働いて、電気料金は下が るん

じゃないかと期待する方も いらっしゃるかもしれませんが、

そうとは限らないというのが 現実的な予想です。

 なぜ、下がらないのでしょうか。

 

 理由の一つは賦課金です。

賦課金?』、聞き慣れない言葉ですよね。

電気料金の明細書をご確認して いただきたいのですが、

正式名称は、

 

「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という

 

項目で いくらか支払っていると思います。火力発電所

 

太陽光発電設備を取り付けたりすると、

余った電力を電力会社に売ることができますよね。

 

あの電力を売ったお金は、電力会社が払っているのではなく、

太陽光発電設備を取り付けていない、家庭や企業の賦課金から

支払われているのです。

 

つまり、電力会社はお金を集めているだけです。

太陽光発電設備はあと数年はメガソーラーも含めて

増えていくでしょうから、

当然賦課金も上がる方向です。

 

電力が自由化になっても、電気料金は下がらず、

むしろ上がる傾向にあるのです。

 

もう一つの上がる原因は、原発の停止です。

これは政治的なものも絡んでいるので、何ともいえない

部分ですが 上がる原因の一つではあります。

 

実際、ドイツは電力自由化になっていますが、

自由化した翌年は電気料金は下がったものの

現在は上昇傾向にあります。ビルの町並み

 

こうした状況に対応するには、

「HEMS」 (HomeEnergyManagementSystem)

というシステムの 導入ということになるのですが、

それはまた後日お話しします。